以下問答集來自京都晴明神社的日語網頁
~求高手翻譯~謝謝!!!


非高手,不過試著為您解答:)


Qお札のおまつりはどうすればよろしいのですか?

求來的符紙(神符)該如何供奉比較好呢?

A神棚があれば、神棚に他の神様と同じになっても全く問題はない。 
神棚がなければ、リビングなど生活の中心となる場所に南向きか東向きにおまつりください。当社のお札には、背面テープがついていますのですぐに貼り付けることができます。

如果家中已經有供奉其他神明的話,就比照(神龕上的其他神明)一樣的做法也沒有問題。(按註:應該是指在日本的情況)
沒有的話,請在客廳等作為生活中心場所的南方或是東方來祭拜。
我們神社的符紙背面都有附雙面膠方便使用。

Q古いお札はどうすればよいのですか?

舊的符紙應該怎麼處置比較好呢

Aお受けした神社にお納め頂くのが本義ですが、遠方の方などはお近くのおやしろにお納め頂いても結構かと思われます。

本意上應該歸還原先取得的神社,但是如果住得遠的話,交給附近的おやしろ(按註:指有供奉神明的宮殿或是建築物等)也可以

Qお札の効能は一年で終わりですか? また、効力期間はありますか?

符紙的效力一年就沒了嗎?還是說有所謂的有效期限?

A効力が切れることはないですが、一年を目処に新たにしていただくのが一般的です。古いお札をお納めにお越しの際にお受けください。

雖然說是沒有效力耗盡這回事,但通常一年就會換新的。
舊的符紙歸還時會拿到新的(抱歉,功力不足,這句不是很確定)


Q他の神社、お寺のお守りを一緒に持っていてもよいですか?

跟在其他的神社、寺廟求來的護身符一起帶著也沒關係吧?

A日本は、八百万(やおよろず)の神々の国と言われています。神様同士がけんかをすることはございません。ですので、一緒にお持ちいただいてもかまいません。

日本可是自古就被稱作有八百萬位神明的國家。神明大人們之間是不會吵架的。因此,一起帶著也沒關係。

Qお守はどうのように選べばよいのでしょうか?
護身符該如何選擇比較好?

Aご参拝の際にお尋ね頂くのが一番ですが、例えば。 厄年の方、病中の方には、「御守」を 受験生の方には、学業向上の「向上守」を 受験直前の方は、集中力の「みずかがみ守」を なかなか京都にお参りにお越しになれない方は、「遥拝札」がよいと思われます。

依照參拜當時的需求來尋找當然是最好的,例如來說,犯太歲(註1)或是生病中的人。對於考生來說,可選擇祈求學業進步的「向上守」;幫助集中注意力的「みずかがみ(水鏡)守」適合即將面臨考試的人,一直無法到京都來參拜的人,則推薦「遥拝札」


Qどうやってお参りすればいいのですか?

該如何參拜比較好呢?

A二礼二拍手一礼が基本的な作法ではありますが、作法や形にこだわらず神前にて正直な気持ちを捧げるのがよいと思います。
基本作法是「鞠二次躬,拍手兩次,再鞠一次躬」
但不需拘泥形式,在神明面前抱持著誠懇的心(按註:心誠則靈)就行了

(註一)日本的厄年跟其實跟我們的犯太歲有些不同,男性為25、42、61歲,女性則是19、33及37歲是厄年,其中「大厄」是指男性42歲及女性33歲,運勢最差。

自己翻的,也許有誤,請見諒:)

arrow
arrow
    全站熱搜

    consta28 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()